事業者は産業用ロボットの教示等*1 や検査等*2 の作業に労働者を就かせるときは、 その全員に労働安全衛生法第59条第3項*3 に基づき、特別教育を行うことが義務付けられています。
【開催日】 |
2021年 3月16日(火)~18日(木) 2021年 4月13日(火)~15日(木) 2021年 5月18日(火)~20日(木) 2021年 6月15日(火)~17日(木) 2021年 7月13日(火)~15日(木) 2021年 8月 3日(火)~ 5日(木) 2021年 9月14日(火)~16日(木) 2021年 10月12日(火)~14日(木) 2021年 11月16日(火)~18日(木) 2021年 12月14日(火)~16日(木) |
|
【開催会場】 | RTC東海(RTC兵庫、RTC東京でも開催しております) | |
【講習時間】 | 9:00~17:00 (講習時間は目安です) | |
【講習内容】 | ・産業用ロボットの基礎知識(構造・機能)について | |
・産業用ロボットの操作方法及び教示等の基礎について実習 | ||
・過去の産業用ロボット関連の災害事例と作業の危険性及び関連法令について | ||
・産業用ロボットの検査等の作業について | ||
【講習期間】 | 安全特別教育コース(3日間): 学科 13時間、実技 6時間 |
特別教育コース (3日間) |
講習内容 | 講習時間 | |
---|---|---|---|
1日目 | 学科 | 産業用ロボットに関する知識 産業用ロボットの教示等の作業に関する知識 関係法令 |
2時間 4時間 1時間 |
2日目 | 学科 | 産業用ロボットに関する知識 産業用ロボットの検査等の作業に関する知識 |
2時間 4時間 |
3日目 | 実技 | 産業用ロボットの検査等の作業の方法 産業用ロボットの操作方法 産業用ロボットの教示等の作業の方法 |
6時間 |
*講習時間は目安であり、実習を通じて基礎知識の習得を行います。
*使用テキスト「産業用ロボット安全」教示用・検査用(RTC作成)
RTC東海
〒503-2212 岐阜県大垣市赤坂東町16番地
(田口鉄工所赤坂工場内)
※JR美濃赤坂駅:徒歩7分(大垣駅より東海道線 美濃赤坂行)
※バス 赤坂港跡:徒歩3分(大垣駅より消防赤坂分署行)
お問い合わせ
株式会社 田口鉄工所
〒503-0986 岐阜県大垣市中曽根町 319-1
TEL:0584-91-3226 FAX:0584-91-7874
e-mail:rtc@taguchi-mw.com
© RTC Tokai