ロボットを活用したビジネスアイデアを考えよう!

ロボットアイデア甲子園!は、
産業用ロボットの新たな使用法を、
実際にロボットを見て、感じて、
考えてもらう大会です。

この大会に必要なことは、

[ 独創的であること ]
[ 社会に必要とされること ]
[ 実現可能であること ]
[ 市場やニーズがあり、ビジネスとして成立すること ]
[ そして、ちょっとの遊び心 ]

きみだけの答えを、大会を通してさがしていきましょう。

来て、見て、さわって、アイデアを出そう!

みなさんは「ロボット」について、どれだけ知っていますか?

「ロボットアイデア甲子園」は、産業用ロボットを使用したシステムを見学し 産業用ロボットに対する知識を深めると共に、新たな産業用ロボットの使い道を考え、発表する大会です。 高校生や高専生、専門学校生ならだれでも参加できます。
参加プログラムは「地方大会(見学会と発表会)」「全国大会」の2つで構成されています。
まずは各地方拠点にて開催される見学会にて、産業用ロボットを実際に見て頂きます。 その後、見て感じた事を元に産業用ロボットの使い方を自由に考え、アイデアを提出していただきます。 提出されたアイデアの中から優秀なもの数点を選びその考えをプレゼン形式で発表します。 岐阜県大会では、田口鉄工所(ロボットテクニカルセンター東海)において開催します。 各拠点での発表の後、優秀者には東京での全国大会に参加して頂く事になります。

・独創的であること
・社会に必要とされること
・実現可能であること
・市場やニーズがあり、ビジネスとして成立すること
・そして、ちょっとの遊び心

この5つの着眼点を元に、産業用ロボットの使い方のアイデアをつくります。
様々な学校の生徒と競い合い、協力し合い、知識を深め合う大会となっています。

「あなたなら、どのように産業用ロボットを使いますか?」
まずは「来て」、「見て」、「さわって」みてください。
少しでも興味がわいたり、本物のロボットをさわってみたいと思ったら、さっそくエントリーしてください。

エントリー・お問合せ

企画の歴史について

日本ロボットシステムインテグレータ協会(以下、SIer協会)は、高校生・高専生・専門学校生などを対象に、 産業用ロボットを見学し学んでもらう「ロボットって何?セミナー&見学会」及び、 産業用ロボットの新たな使用方法を考案して発表してもらう「ロボットアイデア甲子園 発表会」を企画、実施しています。
全国各地で地方大会を開催し、各大会で優秀な成績を修めた地方代表者が参加し「ロボットアイデア甲子園全国大会」を開催しております。
本イベントは2019年より全国規模で開催しております。第1回大会は全国10か所のロボットセンターで地方大会を開催し、 全国大会は「2019国際ロボット展」会場において開催いたしました。
2020年度は、新型コロナウイルス感染症の影響から全面中止、2021年度は感染症の影響を受けつつも16センターの地方大会を開催しましたが、 全国大会は感染急拡大を受けてやむなく中止といたしました。
2022年度からは、毎年継続して開催しております。 2024年度大会は、21か所で地方大会を開催し、全国大会は、機械振興会館B2ホール(港区)で開催いたしました。 前日には、出場生徒や審査委員の交流会を催し、この取り組みも今後につないでくことといたしました。

★2025年度全国大会★
 12月20日(土)機械振興会館(東京都港区)開催予定

大会の流れ

STEP 1

ロボットって何?
セミナー&見学会

ロボットセンターを見学、アイデア提出

書面審査
発表者
決定

STEP 2

アイデア甲子園
地方大会

8名程度がプレゼン、優秀者を決定。

優勝者
決定

STEP 3

アイデア甲子園
全国大会

地方予選最優秀者が自身のアイデアをプレゼン。

STEP 4

最優秀者決定

最優秀者決定

大会の決まり

ロボットセンターで産業用ロボットを見学し、新しいロボットの使い方のアイデアを考案してください。
斬新でユニークなアイデアで地方大会を勝ち抜き、全国大会出場を目指しましょう!!

◆概  要:
「ロボットって何?セミナー&見学会」と「発表会」で構成されたコンテスト形式のイベントです。
新しいアイデアを考えてプレゼンテーションで発表します!!

◆参加対象:
高校生、高専生、専門学校生、職業能力開発大学校生(※当該年度の3月31日時点で20歳未満であること)

◆特  典:
地方大会で優秀賞を獲得した参加者は、全国大会発表会に出場する権利が付与されます。
最優秀賞者と引率者(1名)を、全国大会開催会場となる東京会場へご招待いたします。
(機械振興会館:東京都港区芝公園3丁目5-8)
さらに、12月3日~6日に東京ビッグサイトで行われる2025国際ロボット展に1日ご招待いたします。


◆エントリー方法:
「エントリー・お問い合わせ」フォームからエントリーしてください。
複数名でエントリーの場合は、『内容』のボックスに参加者全員の氏名(ふりがな)・学年・学校が異なる場合は学校名を記載してください。

◆地方大会:

・セミナー&見学会:
  【大垣会場】
    日程:7月12日(土)8月30日(土)9月13日(土)
       (※参加者様のご都合の良い日程でエントリーしてください)
    場所:田口鉄工所 赤坂工場(大垣市赤坂東町16)
  【飛騨会場】
    日程: 8月9日(土)9月6日(土)
       (※参加者様のご都合の良い日程でエントリーしてください)
    場所:株式会社メカトロニクス 高山ロボットセンター
       (高山市清見町牧ヶ洞4409―147)
・発表会
  日程: 10月4日(土)
  場所: 大垣市情報工房 スインクホール(岐阜県大垣市小野4丁目35−10)


◆全国大会:
2025年12月20日(土)  東京会場(機械振興会館)で開催予定

◆主  催:
(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会

◆後  援:

◆協  賛:
エントリー・お問合せ